2021年3月18日木曜日

【ANONYMOUS ISM(アノニマスイズム)各種ソックスが入荷しました!】

いつもインディーズT-shirtブランド【DARGO】のブログをご覧いただきありがとうございます。



本日はLAND TO COAST STOREでのセレクトアイテムのご紹介です!

【ANONYMOUS ISM / アノニマスイズム】よりDARGOや古着・アメリカンヴィンテージウェアとも相性抜群な日本製ソックスが各種入荷しました。



【ANONYMOUS ISM】
Tie Dye Sox / タイダイソックス
color:BLUE, NAVY, PINK
size:25~28cm程度(メンズ用です)
material:COTTON, POLYESTER, OTHER
price:1540yen (in tax)
ONLINE STORE(CLICK!!)



【ブルー】


タイ(縛って) ダイ(染める)ので、個体差がありますがそれも醍醐味。



コットンを余すことなく染め上げています。



【ピンク】





個人的に一押しプッシュの "ピンク"
インディゴデニムとブラックのVANS オーセンティックからチラッと見せたい。





【ネイビー】





こっちも良い感じです~



やっぱり最高◎


今回、タイダイ系のソックスをなぜセレクトしたのか。



あれは7~8年ほど前。先輩のショップで似たようなタイダイ染めのソックスが置いてあり、試しに購入してみたのですが「派手すぎないだろうか。大丈夫かな?」なんて、ドキドキしながら履いてみたらアラ不思議。結構いけるじゃん、と。



むしろデニムとスニーカーからチラッと見える感じがお洒落で、そしてタイダイなのに押し付けがましくない。

もう年も30オーバーなのでタイダイ染めのトップスはなかなか着れませんが、今さらでも靴下なら良いですよね。



僕が目指すアメカジスタイル、カリフォルニアテイストとしっかりハマってくれた思い出があり、久々にこういった靴下を履いてみるのも大アリじゃん。ということでセレクトしてみました。




そしてお次はくるぶし上までのミディアム丈な「クォーターソックス」のご紹介です!

夏場に活躍するショートパンツにロング丈ソックスは際どいので難しいのですが、クォーターソックス丈なら全然余裕◎ めちゃくちゃ活躍してくれる優れモノです。


【ANONYMOUS ISM】
5color Mix Quarter Sox / 5カラーミックス クォーターソックス 
color:GOLD, INDIGO, ORANGE, PURPLE, MINT
size:25~28cm程度(メンズ用です)
material:COTTON, POLYESTER, OTHER
price:1210yen (in tax)
ONLINE STORE(CLICK!!)



「5カラーミックス クォーターソックス」の名称には由来があり、その名の通り5色の糸を1本にまとめて捻(ひね)り上げたミックスカラーのコットンを使用し、自然な雰囲気を持たせたソックスです。



【ゴールド】










【インディゴ】



ブルーの中に濃淡のコントラストをつけ、ホワイトをいれながらも差し色でイエローを取り入れる色使いも上手すぎるミックス具合。5色も捻(ひね)ると そもそもの"色使い" のセンスを問われますが、丁寧に色選びをされており、大人が安心して着用できるカラフルさとなっています。





【オレンジ】





太陽のようなオレンジはグレーのNEW BALANCEに差し込んだらどれだけ映えることか。




【パープル】





エスニック調なカラーリング。
ベージュでスウェード素材のビルケンのサンダルと合わせてみたいところです。





【ミント】



このミントは完全に狙い目でしょう。めっちゃ合わせやすい色で、カジュアルシーンで活躍する靴に関しては、種類を選ばないと思います。







【ANONYMOUS ISM / アノニマスイズム】についてあらためてご紹介させていただきます。



「ミリタリー」「マリン」「ワークウェア」

そして、特に伝統的なパターン、古い手織りのニットからインスピレーションを得ており、1970年代に組み立てられたヴィンテージの機械でソックスを織っています。



機械は効率的ではなく、1日あたり50ペア未満しか生産できません。



厚くて丈夫な靴下しか作れませんが、美しい模様と独特の色は唯一無二です。

それは天然素材であり、ユニークで高品質の糸でのみ生産可能です。



そして、いつの日か時代を超えた傑作を生み出すことができるように、常に均一な作品を作り続けていくソックスブランドです。



DARGO(ダーゴ)もまがいなりにも業界末端のT-shirtブランドなので、ご意見として『ブランドなら靴下もオリジナルでつくってみれば?』というお声もあるかと思います。

すべて "餅は餅屋" という言葉に集約されますが、資金や販売経路の確保など、ちょっとまだ時期尚早でしたね。



一応、アメリカ製で靴下を生産してみようと試みてみましたが、生産条件は1型200足だったりで。

その200足は1色生産のみで、1色だけ生産しても売り場に並んだ見た目がとてもよろしくない。

靴下ならせめて3色、欲を言えば5色は並んで欲しい。

ウチみたいな小規模ブランドが5色生産するなら200足×5色=1000足



1000足生産して半分くらい売れた時点で収支がトントン。

しかもプラスが見える時期がいつになるのか、スピード感も専門外なので分からない。



それであれば、例えば同じ予算をT-shirtづくりに費やした方が面白いT-shirtをつくれるますし、DARGOブランドとしての目標やビジョンを全う出来て、いつも応援していただけるお客様と共有できるよね。



ってことで自社生産ではなくて、今回のソックスをセレクトさせていただくことに。



アノニマスイズムさんもこだわった製造方法を取られているので、きっと今日までに沢山の失敗があったと思いますが、それでも信念を貫き、最先端機材ではなく、旧式の編み機で靴下を生産されている背景に胸を打たれました。



というかコストパフォーマンスもヤバくないですか?

すべて日本製で1足1000円代ってエグイ。



そのような厳選理由もありながら、くしくもDARGOブランドもシルクスクリーンを使った旧式システムでのプリントを哲学としていますので、きっとこの2ブランドの相性はバツグンでしょう。



お店にいらした際は是非その質感・色味を直接お手に取ってみてください。

また、オンラインストアにも掲載しておりますのでチェックよろしくお願いいたします!



【ANONYMOUS ISM ソックスページ】

コチラからどうぞ!!



DARGO / Daiki Narimatsu











DARGO / Narimatsu
-----------------------------------------------------
【DARGO "LAND TO COAST" STORE & STUDIO】
熊本県熊本市南区田井島2丁目1-14
DARGOショップ内
OPEN / 14:00~19:00 現在変更中です(CLICK!!)
定休日/毎週火曜・水曜日

熊本市南区の旧浜線バイパス沿いにスタジオ兼ショップとして路面店を構えています。
ヨダレカレーさんの斜め前ですので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。



【ONLINE STORE】

・1点1点、手刷りでTシャツにプリントするということ
・ディレクター(Narimatsu "RATS" )

・ストアインフォメーション

-------------------------------------------------------
【DARGO Hand Screen Printed T-shirt】
-- Independent Japan Brand --
Inspired by U.S Culture,  Roots in California,
Work in Japan,  Heart in Kumamoto.
OFFICIAL HP:https://dargojapan.shopinfo.jp/
E-mail:dargo.japan@dargo2014.com

2021年3月14日日曜日

【DARGO 手刷りのTシャツを丸一年ヘビロテしてくれた常連さん】

いつもインディーズT-shirtブランド【DARGO】のブログをご覧いただきありがとうございます。



先日、常連のOくんが昨年の春ボックス(2020)のT-shirtを着用してご来店いただきました。





春ボックス2020限定デザインだったアメリカの道路標識に見立てたグラフィックを⑴白 ⑵黒のシルクスクリーン2版構成でプリントしています。



水性ラバーインクで手刷りしているのですが、めちゃくちゃヘビロテしてくれているので自然なヒビ割れが出来ていて、いい感じにヴィンテージT-shirtへ経年変化してくれていますね。



DARGOではインクも刷り方も70年代~80年代のアメリカのT-shirtと同じ手法をとっているので、質感や風合いなどマジで80sのアメリカのT-shirtっぽい。タグとか見なかったら人によってはおそらく古着と見間違うのでは?



まじめな話、DARGOのTシャツは新品の状態より着古していったクタクタの状態(ヴィンテージ感)の方がカッコよくなるよう意図的に製作しているので僕が信じてきた道は間違っていなかったな、と。



気が遠くなるほどの自問自答を経ることで結果が付いてくるのがクリエーションであり、一枚のT-shirtをプリントするということだと強く信じているのですが、こうやって昔の春ボックスのウェアも飽きずに愛用していただけるってのは冥利に尽きるというか、袖を通している姿は純粋に作り手として嬉しいものです。



DARGO / Daiki Narimatsu










DARGO / Narimatsu
-----------------------------------------------------
【DARGO "LAND TO COAST" STORE & STUDIO】
熊本県熊本市南区田井島2丁目1-14
DARGOショップ内
OPEN / 14:00~19:00 現在変更中です(CLICK!!)
定休日/毎週火曜・水曜日

熊本市南区の旧浜線バイパス沿いにスタジオ兼ショップとして路面店を構えています。
ヨダレカレーさんの斜め前ですので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。



【ONLINE STORE】

・1点1点、手刷りでTシャツにプリントするということ
・ディレクター(Narimatsu "RATS" )

・ストアインフォメーション

-------------------------------------------------------
【DARGO Hand Screen Printed T-shirt】
-- Independent Japan Brand --
Inspired by U.S Culture,  Roots in California,
Work in Japan,  Heart in Kumamoto.
OFFICIAL HP:https://dargojapan.shopinfo.jp/
E-mail:dargo.japan@dargo2014.com

2021年3月13日土曜日

【DARGO レザーコインケース発売開始しました!!】

いつもインディーズT-shirtブランド【DARGO】のブログをご覧いただきありがとうございます。 



DARGO初のレザーコインケースが発売開始となりました。


【DARGO】
Leather Coin Case
material:Cow Leather
size:W9cm × H8cm × D2.5cm
box:Hand Printed in Kumamoto City.
price:4400yen (in tax)
ONLINE STORE (CLICK!!)




天然牛革1枚をスナップボタンで留めているため縫製もしておらず、大人が所有するには好ましい、いたってシンプルなつくり。
そこに2015年の設立より掲げているDARGOロゴを型押しすることでアメカジらしい雰囲気もさりげなく取り入れてみました。











今回のレザーコインケースですが、ご縁もありまして製作協力はuhuru leather(ウフルレザー)さんにお願いしていただきました!


代表の田頭さんとはDARGOストアへご来店いただいたことをキッカケにお世話になるようになったのですが、バチバチのアメカジ好き女性オーナーということもさることながら、レザーワークに真摯に取り組んでいらっしゃる姿勢に惚れこみ、こちらから協業を依頼させていただいた経緯です。


ご自身のレザーワーク作品もInstagramに掲載されているので是非覗いてみられてください!


【uhuru leather / ウフルレザー】





さて、詳細に参ります!


【ブラック】




【ライトブラウン】



【ナチュラル】



実際にライトブラウンを試運転。
1カ月ちょっと実際に使用してみました!
上記の写真と色味が異なるのが申し訳ないのですが、おおよそ右側の使い込んだレザーの色に "経年変化" してくれます。




くうぅぅぅ~~!いい感じです。これぞ天然レザーの醍醐味といったところ。
経年変化するなんて分かっていることなのですが、自分の手で使い込んだと思うと今まで使ってきた時間をついつい振り返ってしまいますよね。笑



そして、


付属のケースが一緒についてきます。


















「シルクスクリーンの手刷り」にこだわる

そうやってDARGOのロゴマークを掲げ2015年からやってきましたから、箱もシルクスクリーンを使って手刷りでプリントしました。


綺麗に印刷を表現するために、直接プリントはせず、いったんホワイトで下地をつくり、その上からゴールドを印刷しています。

もちろん、こちらも熊本市内の専用スタジオにて1点ずつハンドプリントしております。



手のひらサイズでいい感じです~~


「コインケースいらない派」だったのですが完全に沼にハマりましたね。
使いやすさしかないじゃん、と。


財布はあるんですけど、通帳や領収書、カード関連を一式にまとめたポーチを別途持ち歩いているので、バッグインバッグ的な感じでコインケースが大変重宝しています。


もうね、ポーチユーザーにはとにかく便利なんです。
あとスマホ決済をよく使用されるお客様にも便利かも。


使ってみないと分からないと思いますが、その反面、プレゼントにもピッタリですよね。
いざもらったら絶対嬉しい贈り物としてもオススメです。






個人的にはこうやって地元・熊本のクリエイターさんと協業して地域循環的な製作が出来たことが何気に嬉しくて、出来る限りずっと継続してやっていきたいなと思っています。


正直、三角コインケースは皮製品としてはベタなんですけど、コインが絶妙に収納できるサイズ感も良く出来ているし、ロゴマークの型押しもアメリカっぽい主張性があって最高(笑)


「なんとなく出来るから作ってみた」という感覚よりは、適正な工賃と高品質を目安として "職人⇔DARGO⇔お客様" の三方良しなプロダクト製作を目標にしていたので、そういう意味では「挑戦しながら作っていく」感覚で今回のコインケースが完成して、本当に気に入っています。やってみて良かったです^^




是非、熊本産のDARGOレザーコインケースをご自身のライフスタイルに取り入れてみられてください。



DARGO / Daiki Narimatsu










DARGO / Narimatsu
-----------------------------------------------------
【DARGO "LAND TO COAST" STORE & STUDIO】
熊本県熊本市南区田井島2丁目1-14
DARGOショップ内
OPEN / 14:00~19:00 現在変更中です(CLICK!!)
定休日/毎週火曜・水曜日

熊本市南区の旧浜線バイパス沿いにスタジオ兼ショップとして路面店を構えています。
ヨダレカレーさんの斜め前ですので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。




【ONLINE STORE】

・1点1点、手刷りでTシャツにプリントするということ
・ディレクター(Narimatsu "RATS" )

・ストアインフォメーション

-------------------------------------------------------
【DARGO Hand Screen Printed T-shirt】
-- Independent Japan Brand --
Inspired by U.S Culture,  Roots in California,
Work in Japan,  Heart in Kumamoto.
OFFICIAL HP:https://dargojapan.shopinfo.jp/
E-mail:dargo.japan@dargo2014.com